マイナポータルapがログインできない人が多数
5月1日、679の自治体が特別定額給付金のオンライン申請受け付けを始めた。
マイナンバーに関する情報の確認や電子申請が行えるポータルサイトのマイナポータルから手続きできるが、1日午後4時の時点ではサイトにアクセスしにくい状態になっている。
マイナポータルを管理する内閣府によると、特別定額給付金の申請でサイトへのアクセスが急増した影響で、システムへの負荷が高まっているため、アクセスの制限を行って対応しているという。
現在はサービスの安定化に向けて対応を考えている段階で、復旧のめどは不明としている。
引用:Yahooニュース
特別給付金のオンライン申請が始まり、アクセスが集中したことによってマイナポータルがつながりにくい状態になっているようですね。
さっそくやってみたけどログインできないぞぉ~
まぁ、急ぐもんでもないからぼちぼちでいいんだけど— そのうち本気 スゥ (@Snuf009) May 1, 2020
マイナポータルap。更新できないしアンインストールもエラーでできない(インストーラがコケてる)。マイナポータルの問い合わせはログインしてからしろと。ログインにそのマイナポータルap要求されんだよ。クソオブクソ
— るき (@ruki_s) February 12, 2022
せっかくマイナンバーカードあるし、郵便の転居届出したいし、マイナポータルAP登録でもしてみますか。
と思ったら、アプリでログインしたいのに毎回chromeに飛ばされて、永遠にアプリでのログインができない。もう諦めたよ、、— chiyo mszk (@Chiiiiiiy0) November 23, 2021
マイナポータル難しすぎる。
スマホネイティブ世代ではないが何年も日常的にスマホを使っているが、ログインすらできない。
どうやら端末(Galaxy S8)がマイナポータルAPというのに対応していないということはわかったが、二次元バーコードを読み込んでも何をしていいのかわからない…
— みきお (@mikio_1982) April 20, 2020
また、マイナポータルapにログインができず、オンライン申請が行えないという人が多数いるみたいです。
中にはオンライン申請を諦めて、申請書が届くのを待つという人もいるようですね。
マイナポータルapがダウンロード・インストールできない
一部の自治体で10万円給付金のオンライン申請が始まっているのだけど、その申請に必要なアプリ(マイナポータルAP)をダウンロードできない…。
iPhone7以降インストール可能だって…。僕のiPhoneじゃ無理だ…。
郵送を待つしかないな。#10万円給付金
— 遊道よーよー (@yoyo0616) May 1, 2020
マイナポータルapをダウンロードするには、NFCリーダー(マイナンバーを読み取るのに必要)搭載のスマホが必要です。
NFCとは、近距離無線通信のことで、端末をかざすだけで通信ができる技術です。
分かりやすいものですと、モバイルSuicaやApplepayがあります。
そういった機能がついているスマホですと、問題なくマイナポータルapがダウンロード・インストールできそうですが、エラーが起きてしまうという人が多いようですね。
もし、NFC搭載のスマホなのにマイナポータルapがダウンロードできないという場合は、マイナポータルに対応していない端末の可能性があります。
マイナポータルAPのインストールを
スマホでQRコード読み取ってやろうとしたら
対応してないと表示されてしまった……今のスマホ6年ぐらい使ってるんだけど
最近インストールできないアプリが
増えてきたと感じていた
しかし国のアプリまで読み取れないのは
なんか悲しいぞ……— むらさきいろい (@murasakiiroi) April 24, 2022
iPhoneはiPhone7以降であれば、NFC搭載されていますので、マイナポータルapがダウンロード・インストールが可能です。
androidは、現在124機種が対応しているようですね。
あまりにも古い機種を使っているのならば、オンライン申請ができませんので、郵送で申請することになりそうです。